いせゆみこ的日々。食いしん坊日記。
東日本大震災から一週間。
大船渡の姉からメールが届き、家族全員、元気で
いることもわかりました。友人、親戚などの安否
も確認できて、ホッとしました。
先週の土曜とは違って少し落ち着いた週末が訪れています。

地震発生時は東京が震源かと思ってたものだから、
家族が心配してるかしらなんて、電話してみたら
誰も繋がらないのは、当たり前。
人だかりができたバーの大型テレビに目を向けると、
よく知っている街が波に呑まれてゆく映像を中継で
観るハメになり、震え上がったという訳です。

産まれた時から私たちの成長を見守ってくれた街が
一瞬でなくなってしまったなんて信じられないけど、
何度も放映されるテレビの映像が現実だという事を
嫌というほど教えてくれました。
地元の美味しいホタテや牡蠣や海藻を楽しむことなんて
もう当分できないのも悲しいけど、電気もガスも水道も
まだ普及はしてない大船渡で、みんなはちゃんと
生きています。復興に向けて踏ん張っています。
みんなが生きてさえいてくれれば、街は生きてる。
いつか取り戻せる。

被災地にいない私が今出来ることはとても少ないです。
情報を集めたり、せいぜい厚着してエアコンつけず
電気を使わない様に工夫することくらい。
溢れまくった「便利」に体と脳みそが麻痺しきっている
ことが露呈しました。無駄な事を、見直してゆかないと。

早く家族に会いたいけど、今は我慢して祈ります。
ゆっくり長く支援するために。

そして私自身のこと、東京にも、お母さんやお父さん、
おばあちゃん、お兄ちゃんとお姉ちゃん、妹達、
見守ってくれた「東京の家族」の存在がありました。
ほんとうにほんとうに支えられて、助けられました。
みんながいなかったらと思うと。。ちょっと怖い。
人の関わりの有り難さと、家族の大切さを痛感する
一週間になりました。

疲れでギリギリの精神状態であろう地元の人たちに、
少しでも励みになることを考えてゆきたいです。 
そしてもう少ししたら、みんなを元気づけに、
支援物資とともに、上京している地元の友人たちと
共に、何か役に立てる事を探しにいきたいと思います。 

Comments

    • お茶のスズキ's comment
    • 2011年03月20日 00:05
    • 大船渡や被害のあった所はどこも仙台に住んでいたときに何回か行ったことがあり、津波の映像を見て驚くとともに、被災された方々に対して心が痛みます。
      ご家族がご無事で良かったですね。
    • いせ's comment
    • 2011年03月20日 14:53
    • ありがとうございます!
    • mikuni's comment
    • 2011年03月21日 03:46
    • 少し心配しておりました。とにかく笠木さんもいせさんも本当によかったです。
    • いせ's comment
    • 2011年03月21日 19:28
    • わーmikuniさん、ご心配おかけしました。
      ありがとうございます!
    • ぼた's comment
    • 2011年03月21日 20:04
    • 今は、山梨の甲府にいますよん。
      実家、手伝ってます。お子様は女子2人。
      実家は、温泉旅館です。
      いせぽんといせぱんで、本当にゆっくり来て欲しいなぁ。
      今年の秋には、自分の家もできるから遊びにきてね。
    • いせ's comment
    • 2011年03月22日 17:01
    • そうか、ご実家温泉だったんですね。
      もう少し落ち着いたら是非のんびりしにゆきたいです

Add Comments

名前
 
  絵文字
 
 
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ