通っている茶道教室の初釜(新年初めの茶会)がありました。
今年最初のお茶会も、うちのお店の大女将の抹茶色に蛍の、
素敵な付け下げで参加させて頂きました。

背中の紋が花の刺繍になってるんです!
帯とおそろいみたいで、めちゃかわいー!!

表千家の初釜で披露されるお軸に一礼し、その価値を全く
わかってないながら
身の引きしまる思い。

初心者の私は、茶事はいつもお客さん側での参加ですが、
今回はお運びのお稽古もさせて頂きました。
未知なる水屋。
法子さん、よろしくお願いします!!

主菓子は鶴屋八幡(写真取れず
、干菓子は吉信の
卵煎餅と飴菓子。

みなさんの素敵なお着物共々、目にも舌にも
楽しいお茶会でした。
しかし、お茶の飲み方すらおぼつかないので
ちゃんと稽古に精進せねば...がんばりまぁす
あと、正座が苦にならなければなぁ
今年最初のお茶会も、うちのお店の大女将の抹茶色に蛍の、
素敵な付け下げで参加させて頂きました。

背中の紋が花の刺繍になってるんです!
帯とおそろいみたいで、めちゃかわいー!!

表千家の初釜で披露されるお軸に一礼し、その価値を全く
わかってないながら


初心者の私は、茶事はいつもお客さん側での参加ですが、
今回はお運びのお稽古もさせて頂きました。
未知なる水屋。
法子さん、よろしくお願いします!!

主菓子は鶴屋八幡(写真取れず

卵煎餅と飴菓子。

みなさんの素敵なお着物共々、目にも舌にも

楽しいお茶会でした。
しかし、お茶の飲み方すらおぼつかないので
ちゃんと稽古に精進せねば...がんばりまぁす

あと、正座が苦にならなければなぁ

今日、Ⅰ回目の入試終わリました{お花見}